%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88005hqs

※TAB : ツケ

売掛金:Accounts receivable(英語)

 

売上を計上してからお金が入金されるまでの勘定を、Accounts receivableと言います。文章上は省略して、A/Rと表記することも多々あります。

自社の資金繰りや顧客の貸倒れリスクを考えれば、A/Rは早く回収するのが得策です。一方、ゆっくり回収することで顧客の便宜を図れば、もっと多くの製品を購入してもらうチャンスが広がるかもしれません。

営業取引から生じた売掛金はA/R-trade、営業取引以外から生じた売掛金はA/R-otherとして区分表示されることもあります。

 

◆ 関連用語

日本語では、「掛けで売った」という過去の事実を表現するのに対して、英語では、「(これから)受け取れる勘定」と将来を向いた表現です。

005accounts_receivable1

何らかの対価(仮に「A」 とします)をこれから受け取ることになっていれば、「A」の後にReceivableをつけることで、「近いうちに入金される」という意味を持たせることができます。Notes receivable(受取手形)、Loans receivable(貸付金)、さらにInterest receivable(未収利息)、Dividends receivable(未収配当金)など、用途はさまざまです。Receivableの反対はPayableで、まったく同じように使うことができます。単にReceivableとだけ呼ぶ場合もあるので、前後の文脈から対価を判断しましょう。

 

 

◆ 他の単語と組み合わせると

 

Collect 【動】回収する


We will have to collect accounts receivable, especially from ABC Corporation by the end of the week.

▶  売掛金について、特にABC社からは、今週中に回収しなければなりません。

 

Collection 【名】回収


In order to pursue cash flow focused management, we plan on tightening our A/R collection policy starting the next fiscal year.

▶  キャッシュフロー重視の経営を貫くために、弊社の売掛金の回収方針は、来年度からより厳しくする予定です。

 

Payment 【名】支払い


Our finance department received the payment for Crown Company’s account receivable on January 25th.

▶  当社の財務部は1月25日にCrown社の売掛金を回収しました。

[便利なイディオム]
make/receive a payment ▶支払いをする/受け取る

 

Turnover(Receivables turnover ratio) 【名 】(売掛債権)回転率


Our current receivables turnover is 9.0, slightly up from 8.3 in the previous year.

▶  我々の現在の売掛債権回転率は9.0と昨年の8.3よりわずかに上がっています。

 

 

◆ 世界の一流企業はこう語る

The five major customers represent 10% of trade and other receivables, none of them individually exceeding 5%.

(出所:Nestlé Group, Consolidated Financial Statements, 2012)

▶  主要な顧客企業5社でも、売掛金やその他未収入金全体の10%であって、その内、個別に5%を超えている企業は1社としてありません。

 

 

(大津広一・我妻ゆみ著「会計プロフェッショナルの英単語100」ダイヤモンド社より)

(イラストグラフィックデザイン:我妻志保
Illustrated graphic design:Shiho Wagatsuma)

<書籍紹介>

会計プロフェッショナルの英単語100

会計プロフェッショナルの英単語100

厳選した重要単語を、現場でのニュアンスや関連用語との組合せ方まで掘り下げて解説した「会計×英語」入門の決定版が登場!
読者は、ビジネスで必須となるBS・PL上の100語を深く理解しながら、それに関連する主要な会計英単語の意味と使い方を知ることができます。
外資系企業の方はもちろん、海外赴任者、米国公認会計士の受験者、海外MBAの受験者、 経理・財務・IR等の担当者の必携書です。

>>> この本をAmazon.co.jpで購入する