再始動したトヨタ自動車の自社株買い。ROE重視の経営へ。
久方ぶりに行った、トヨタ自動車の巨額な自社株買い トヨタ自動車は、2014年7月の1か月の間に、1,432万株、869億円の自社株買いを行ったことを発表しました。これは今年6月17日のトヨタの […]
ROE(自己資本当期純利益率)|会計用語集
1.ROEの算出方法 ROEは、Return on Equityの略であり、その言葉の通りReturn(当期純利益)をEquity(自己資本)で割ることによって算出する。日本語では自己資本当期純利益率と呼ば […]
リクシル藤森社長が語る、コミットメント経営
継続して起きる、外資系トップから日本企業トップへの就任 カルビーの松本晃氏(元ジョンソン&ジョンソン)、資生堂の魚谷雅彦氏(元コカ・コーラ)、ベネッセの原田泳幸氏(元マクドナルド)、そしてリクシルの藤森義明氏(元GE)。 […]
誤った経営指標から、魅力ある経営指標へのトランスフォーメーション
誤った経営指標 上場企業の決算短信の項目の1つに、「目標とする経営指標」というものがあります。企業がどのような経営指標(KPI)を掲げているかをチェックするには、ここから始めてみるのは早道です。 この欄を眺めていると、 […]
いよいよワールドカップ開催|FIFAの決算書を見てみよう
いよいよ2014 FIFA ワールドカップ開催まで、1週間です。 日本代表はどこまで勝ち上がることができるでしょうか? 今からワクワク、とても楽しみです! 実は4年前のワールドカップの際に、FIFAの決算書分析を行いまし […]
業績好調企業が経営指標(KPI)を変更する訳
JTとOLCの経営指標の変更を読む 年度決算発表シーズンの到来です。決算発表は言わば過去の企業活動の報告です。大幅な上方修正や下方修正がある場合、企業は事前に公に開示するため、過去の決算発表自体に特段のサプライズがあるこ […]
成功する会計・財務研修のために、必要であると考えること
4万名超の社会人学生と面してきて 毎年、約30社の企業で行われる企業内研修において、会計・財務分野の講師を担当しています。 年次は部長層や子会社社長といった自分より年上の方への教鞭をとることもあれば、入社したての新入社員 […]
東レの経営指標「P値」に着目してみよう!
ユニクロの機能性衣料の共同開発や、航空・宇宙、自動車産業への炭素繊維複合材料の供給、さらには榊原定征会長の経団連次期会長内定(6月就任予定)など、何かと話題に尽きない昨今の東レです。 今日は、その東レが重視している経営指 […]
【追加開催決定!】ケースで学ぶ戦略的な経営指標(KPI)の選び方
3月22日に開催した 【会計Biz塾セミナー】ケースで学ぶ戦略的な経営指標(KPI)の選び方 連休中にも関わらず多数の方にご参加いただきました。 ROE、ROA、ROIC、EVA、フリー・キャッシュ・フロー、DEレシオな […]
目標利益率10%!本業消失危機でも会計数字がブレない富士フイルム
あなたの会社は、主力製品が突然無くなっても、存続できますか? 自分の会社の売上や利益の大部分を占める事業の市場規模が、突如ピークのわずか10分の1になってしまったとしたら… そんなこと起こり得ない、と思うかもしれませんが […]