◆担当科目は「企業分析と経営指標」

先の記事でご案内したように、今年度より、早稲田大学大学院商学研究科と多摩大学大学院経営情報学研究科の2つの大学院にて、客員教授に就任いたします。

2つの大学院ともに、私がもっとも関心の深いテーマである「企業分析と経営指標」について、全15回(90分講座を1日2回×7.5日)の日程でクラスを担当します。

どちらもフルタイム学生だけではなく、パートタイム学生の単科受講も可能です。早稲田大学は平日の夜間、多摩大学は土曜日開催ですので、多忙な社会人の方にも受講しやすい時間帯で集中的に学ぶことのできる設定となっています。春学期の担当です。

アベノミクス以降の国内企業の業績回復と同時に、企業が様々な経営指標を使って経営計画を語る頻度が高まってきています。

一方で、会社の置かれた経営環境、業界の特性、そして企業それぞれが目指す経営戦略が異なるため、掲げる経営指標は皆が一緒というわけにはいきません。

拙著「企業価値を創造する会計指標入門」(ダイヤモンド社)を教科書として、企業分析と目標とする経営指標について、実務と理論を相互に行き来しながら、15回にわたってみっちりと学んでいきます。

企業経営者としてはもちろん、経営企画担当者、IR担当者、経理・財務部門担当者にとって必須となる、経営戦略に合致した経営指標(KPI)を選別し、理論に適合した目標水準を設定した上で、これを社内外に対して的確にコミュニケーションすることのできるスキル修得を目指します。

会計と戦略の土俵のど真ん中で、社会人学生と大いなる議論を行う機会を心待ちにしています。

 

◆シラバス

第1講は、企業価値を定義し、経営指標は中長期的に企業価値を高めるための代替手段であることを明確にします。

第2講から第6講は、10の経営指標(KPI)を取り挙げて、

  1. その指標を目標に掲げる意義
  2. 目指すべき水準に関する理論的な根拠の明確化
  3. 指標を高めるための具体的な施策
  4. 経営指標を戦略的に活用する先進企業のケーススタディ

について、講義と討議を行います。

第7講は、グループまたは個人ワークによって選定した企業の経営戦略と目指すべき経営指標(KPI)について、レポート作成、プレゼンテーションを実施します。

第8講は、期末試験を行います。

 

内容
第1講

企業価値を明確に定義し、すべての経営指標は中長期的に企業価値を高めるための代替手段であることを明確にします。企業価値の源泉となるFCFおよびWACCを知り、企業価値向上のための施策を整理します。簡易な決算書から主要な10の経営指標の計算演習を行います。

第2講

ROE、ROAについて
1.指標を目標に掲げる意義
2.目指すべき水準に関する理論的な根拠の明確化
3.指標を高めるための具体的な施策
4.経営指標を戦略的に活用する先進企業のケーススタディ(コマツ、ブリヂストン他)
について、講義と討議を交えて学習します。

第3講

ROIC、EVAについて
1.指標を目標に掲げる意義
2.目指すべき水準に関する理論的な根拠の明確化
3.指標を高めるための具体的な施策
4.経営指標を戦略的に活用する先進企業のケーススタディ(米ウォルマート、米ジョンディア、丸紅他)
について、講義と討議を交えて学習します。

第4講

EBITDAマージン、売上高営業利益率について
1.指標を目標に掲げる意義
2.目指すべき水準に関する理論的な根拠の明確化
3.指標を高めるための具体的な施策
4.経営指標を戦略的に活用する先進企業のケーススタディ(日立製作所、ソフトバンク他)
について、講義と討議を交えて学習します。

第5講

売上高成長率、EPS成長率について
1.指標を目標に掲げる意義
2.目指すべき水準に関する理論的な根拠の明確化
3.指標を高めるための具体的な施策
4.経営指標を戦略的に活用する先進企業のケーススタディ(ファーストリテイリング、リクシル他)
について、講義と討議を交えて学習します。

第6講

FCF成長率、DEレシオについて
1.指標を目標に掲げる意義
2.目指すべき水準に関する理論的な根拠の明確化
3.指標を高めるための具体的な施策
4.経営指標を戦略的に活用する先進企業のケーススタディ(米P&G、新日鐵住金他)
について、講義と討議を交えて学習します。

第7講

グループまたは個人ワークによって選定した企業の経営戦略と目指すべき経営指標(KPI)について、事前考察準備の上でレポートを作成、当日はプレゼンテーションを行います。

第8講

全体の履修を確認するための、期末試験を行います。

 

<教科書・指定図書・参考図書等>

教科書「企業価値を創造する会計指標入門」(大津広一著、ダイヤモンド社)

参考図書「戦略思考で読み解く経営分析入門」(大津広一著、ダイヤモンド社)

 

◆日程

早稲田大学大学院商学研究科ビジネススクール [高田馬場キャンパス]

※ 第1講~第7講は19:00~22:05、第8講は19:00~20:30

第1講: 2015年6月8日(月)

第2講: 2015年6月15日(月)

第3講: 2015年6月22日(月)

第4講: 2015年6月29日(月)

第5講: 2015年7月6日(月)

第6講: 2015年7月13日(月)

第7講: 2015年7月20日(月)

第8講: 2015年7月27日(月)

 

多摩大学大学院経営情報学研究科MBAコース [品川キャンパス]

※ 第1講~第7講は9:00~12:10、第8講は9:00~10:30

第1講: 2015年4月11日(土)

第2講: 2015年5月16日(土)

第3講: 2015年5月30日(土)

第4講: 2015年6月13日(土)

第5講: 2015年6月27日(土)

第6講: 2015年7月11日(土)

第7講: 2015年7月25日(土)

第8講: 2015年8月8日(土)

 

◆お問い合わせ先

講座に関する詳細のお問い合わせは、それぞれの大学院事務局までお願いします。

早稲田大学大学院商学研究科 ビジネススクール

多摩大学大学院経営情報学研究科 MBAコース